【初心者必見】仮想通貨取引所4選|比較表と選び方を徹底解説

【初心者必見】仮想通貨取引所4選|比較表と選び方を徹底解説
仮想通貨で迷う人
仮想通貨で迷う人

仮想通貨の取引をしてみたい。
取引所とはいってもたくさんあるし、どこがどういいのかよく分からない。
適当なところで初めての取引するのも不安だし‥

そんなあなたにオススメの取引所を4つ厳選してご紹介します。

仮想通貨の取引をしたことがない方にも分かりやすいように、実際に使用したそれぞれの取引所の特徴を比較表にまとめてお伝えしていきます。

今回紹介するのはもちろん全て無料で口座開設ができますし、主要なコインの取引可、初心者でも使いやすい、安心して使える取引所を厳選しています。

あなたに合った取引所で口座を開設し、楽しく取引を始めていきましょう!

当サイトのオススメはbitbankです。
・手数料が安い
・ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)の主要コイン取引可
・初心者にも分かりやすく使いやすいサイト
・取引量、セキュリティ国内No,1

公式サイトはコチラ

取引所を選ぶポイント

個人的におすすめなのは2社(国内1社、国外1社)の口座開設するのがおすすめです。

なぜ国内と国外1社ずつかというと、

入金用に国内取引所を利用し、国外取引所へ送金。
国外取引所は圧倒的に取扱コインが多いので取引するのは国外取引所としたいから
です。

とりあえず取引してみたいだけだよ。」とか「主要コインの取引だけでいい。」という方は国内1社だけでも、もちろんOKです。

取引を経験してみるというのが1番重要なところですからね!

その取引所を選ぶポイントは

①手数料が安い
②取扱通貨数が多い
③取引量が多いか
④セキュリティの高さ

この点に注目して比較してください!

厳選した4つの仮想通貨取引所の比較

タイトル
bitbank

Bybit

coincheck


bitFlyer
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
取引所手数料Maker:-0.02%
Taker:0.12%
Maker:-0.025%
Taker:0.075%
無料無料
レバレッジ無し最大100倍不可2倍
最低取引額(BTC)0.0001BTC定め無し500円相当以上0.00000001BTC
取引通貨数18種類220種類以上18種類17種類
国内・国外国内国外国内国内
特徴・手数料が安い
・国内取引量No,1
・取扱通貨数が多い
・日本語完全対応
・会社の信頼性○
・アプリダウンロード数No,1
・セキュリティ○
・ビットコイン取引量No,1※
キャンペーン毎日10名に現金1,000円が当たる!友達紹介で最大250USDTを獲得
公式サイトbitbankBybitCoincheckbitFlyer
仮想通貨取引所比較表

※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

・Maker・Taker:指値注文が成立したときに指値注文を出していた取引参加者を「Maker」と呼び、その相手となる注文を発注した側を「Taker」と呼ぶ
・指値注文:希望する売買価格(買いの場合は上限価格、売りの場合は下限価格)と数量を指定して発注する方法。現在の価格で売買する成行注文という注文方法もある

bitbank(ビットバンク)

おすすめポイント

取引所手数料が安い
・ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など主要コインの取引可能
暗号資産取引所取引量国内No,1
暗号資産取引所国内セキュリティNo,1
・販売所と取引所の区別が分かりやい

bitbankは当サイトのおすすめです。

重要視している取引所手数料はMaker:-0.02%、Taker:0.12%と安いですし、

取扱コインの種類はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)の他に15種類と国内取引所では最大級です。

メタマスクへの送金も「手数料」「手間」共にほぼありません。
(メタマスクとはお財布のようなもので、あなたの所持するコインやNFTをしまっておけるものです。)

使っていてデメリットだなと感じるところはレバレッジ取引ができないという点だけ。

おすすめです!

BYBIT(バイビット)

おすすめポイント

取引所手数料が安い
取扱コインが220種類以上と豊富
・上場前のコインが購入可能
国外の取引所だが日本語対応で安心
・追証なしでリスクを最低限にしてトレードできる

国内取引所で取引できるコインは厳しい審査を通ったものしか取引できないので多くても18種類ほどですが、国外取引所であるBybitは220種類以上と豊富です。

ローンチパットという上場前のコインを取引できるシステムでは利益を出しやすくなっているのも特徴です。

レバレッジも最大100倍と国内取引所とは比べものになりませんし、追証(追加保証金のことで自身が入金した証拠金以上の損失が出た際に、追加で資金を支払うこと)がないのでリスクを最小限にして取引することができます。

国外取引所ですがサイトが全て日本語で、カスタマーサポートも24時間年中無休で日本語対応となっているので安心して使用できます。

Bybit内でクレジットカードでの入金をすると手数料約3%取られるので注意です!国内取引所に口座開設し入金し、Bybitへ送金し取引しましょう。

Coincheck(コインチェック)

おすすめポイント

取引所手数料が無料
・ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など主要コインの取引可能
アプリダウンロード数No,1
500円から仮想通貨が購入できる

みんなが使っている取引所が使いたいのであればコインチェックがおすすめです。

コインチェックの親会社は、東証一部上場のマネックスグループで信頼性もあります。

取扱コインもビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)と主要なところは押さえてありますし、手数料無料も助かりますね。

とりあえず分かりやすいところで始めてみたい方にはおすすめの取引所です!

bitFlyer(ビットフライヤー)

おすすめポイント

取引所手数料無料
・ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など主要コインの取引可能
ビットコインの取引量No,1
・三井住友銀行からの振込手数料などが無料
・Tポイントをビットコインに交換できる

※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

三井住友銀行を使っている方なら販売所手数料・振込手数料が無料となるのでおすすめです。

こちらも主要コインである、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)は取り扱っており、手数料無料も安心です。

またbitFlyerは7年連続ハッキング0件とセキュリティ面でも定評あり。

Tポイントをビットコインと交換できるのも特徴で、現金を気にせず投資を体験することができます。

現金での投資でも1円からできますのでぜひ口座開設してみましょう!

取引所と販売所の手数料の違いを分かりやすく解説

とりあえず覚えておいてほしいことは、

「基本的に販売所は利用しない」ということ。

販売所は買いたい人と売りたい人の間に仲介業者が入るため、スプレッドが高くなるからです。

販売所を利用する手数料は無料だけど、スプレッドは約3%かかりますよというところがほとんどです。

具体的にどんな感じか販売所の例を見てみましょう。

金額が大きい分スプレッドの金額が大きくなっているというのもありますが、少額の取引でも同様にスプレッド約3%はかかってくるので勿体無いですよね。

一方取引所は仲介業者が間に入らず売りたい人と買いたい人で直接取引ができるため、取引手数料のみで取引ができます。

取引手数料は0〜0.15%程となっているので販売所を利用するのを考えれば安いものです。

販売所は取引が楽ちんというメリットはありますが、損をしたくなければ販売所は使わず取引所を利用するようにしましょう!

チェックポイント

・販売所は仲介業者が入る為スプレッドが高くなる。(約3%)
・取引所手数料は0〜0.15%程

まとめ

この記事では厳選したおすすめの取引所を4つ紹介しました。

それぞれ特徴や強みは異なりますが、4つともオススメできる取引所となっています。

口座開設はどこも無料ですし、実際のところそこまで慎重になって選ぶほどのことでもないです。
取引してみないとわからないことってありますからね!

自分に合った取引所を見つけて投資をしていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。