メタマスクのウォレット作成方法や基本情報【これだけ知れば一人前】

メタマスクのウォレット作成方法や基本情報【これだけ知れば一人前】
仮想通貨で迷う人
仮想通貨で迷う人

NFTを購入したい。
メタマスクが必要って聞いたけど、メタマスクってなに?
どうやって使うの?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容
・メタマスクとは
・メタマスクのメリットとデメリット
・メタマスクの登録手順
・メタマスクの使い方
・メタマスクの注意点

>>ウォレット作成手順をすぐに見たい方はコチラからどうぞ。

みんな使っているメタマスク

ウォレット(=お財布)って聞いたけどどんなものなんだろうか?

この情報だけ知っていれば「メタマスク普通に使ってますよ。」と言えるようになる基本情報と画面の説明をしていきます。

ウォレットの作り方や、盗難についての注意点も書いていますので是非最後までご覧ください。

メタマスクに仮想通貨を送るならbitFlyerがおすすめ!
>>bitFlyer公式サイト

送金手数料が無料のGMOコインもいいのですが、メタマスクに送金できない時があるので安定したbitFlyerで口座開設するのがオススメです。

メタマスクはネット上のお財布です

メタマスクとはイーサリアムブロックチェーンに対応したインターネット上の財布です。

主な用途としては仮想通貨であるイーサリアム(ETH)などで買い物したり、買った商品(NFTやトークン)を送金、受金、保管することです。

NFTアート作品や NFTゲーム、DeFiなどのサービスが増えていて、メタマスクでの決済や管理が必要になるので必須のツールと言えるでしょう。

またメタマスクは海外のプラットフォームですが日本語に対応しているので英語が苦手な方にも使いやすいです。

メタマスクは最も多くのユーザーが使用していて、必須になる場面が多いので登録しておいて損はないでしょう。

ウィルモ
ウィルモ

メタマスクがあればopenseaでお買い物ができます!

メタマスクを使う4つのメリット

メタマスク利用のメリットは以下の4点

  • スマホアプリが無料で手軽に使える(使いやすい)
  • さまざまなプラットフォームで利用可能
  • イーサリアムや NFT、トークンをまとめて保管・管理できる
  • 仮想通貨の両替ができる

順番に解説していきます。

スマホアプリが無料で、手軽に使える

メタマスクはAndroid版、iOS版がリリースされていて無料でダウンロードが可能です。

操作方法も簡単で専門的な知識がない初心者の方でも取り扱うことができますよ。

海外のプラットフォームとはなりますが、日本語に対応していて英語がわからない人でも安心。

利用者が非常に多く疑問点などをググればほぼ解決できるのも良いですね。

ウィルモ
ウィルモ

利用者が多いのは安心しますね。

さまざまなプラットフォームで利用可能

メタマスクは NFTマーケットプレイスの「opensea」や NFTゲーム、DeFiなどのプラットフォームに接続することができます。

イーサリアムをメタマスクに入金しておくことでそれぞれのプラットフォームで買い物をすることができるため非常に便利です。

また、 NFTの保管もメタマスクで可能です。

NFT関連のコンテンツはどんどん増えてきているので、今までよりメタマスクの需要は高まりそうですね。

イーサリアムや NFT、トークンをまとめて保管・管理できる

メタマスクを利用していると仮想通貨であるイーサリアムやポリゴン、BNBチェーンなど

NFTなど様々な種類のトークンを所持することになります。

小銭入れにお札もカードも詰め込んでいる状態。

メタマスクは複数のアカウントを所持することができるので、用途ごとに分けて保管することができます。

またその切り替えもボタン1つで可能なので使いやすいウォレットとなっています。

ウィルモ
ウィルモ

難しい操作は一切ないです。

仮想通貨の交換ができる

メタマスクでは仮想通貨の両替(スワップ)が可能です。

通常国内取引所で取り扱っていない銘柄を入手するのには、国外取引所に口座開設をして取引する必要がありました。

でもメタマスク内のスワップ機能を使うことで簡単に仮想通貨の両替ができます。

手間が減らせるので非常にいい機能ですよね。

もちろん元手となるイーサリアムは国内取引所で購入しメタマスクに送金する必要があります。

メタマスクを使う2つのデメリット

メタマスクのデメリットは以下の2点

  • ハッキングのリスクがある
  • 使用できるブロックチェーンが限られる

順番に解説していきます。

ハッキングのリスクがある

ウォレットには次のような種類があります。

メタマスクはホットウォレットに分類されます。

ハッキングのリスクが高いのは「メタマスク」だからではなく「ホットウォレット」だからです。

メタマスクを含めホットウォレットのハッキングへの対策ですが
シークレットフレーズ、パスワードは絶対に教えない
不審なリンク、DMをクリックしない

ということです。

またメタマスクのウォレットを複数作るのも有効だと思います。

これは1つのウォレットのなかで複数アカウントを作るのではなく、

ウォレットを複数作るということです。

大切な資産です。自分の手で対策し守っていきましょう。

使用できるブロックチェーンが限られる

メタマスクはイーサリアムブロックチェーンで使用できるプラットフォームです。

BIT(ビットコイン)やSolana(ソラナ)は保有することができません。

ビットコインは各取引所のウォレット、ソラナであれば「Phantom Wallet」が対応しています。

特に最近は NFTの分野で大きく需要が伸びてきているソラナが対応していないのは大きなデメリットになるでしょう。

ウィルモ
ウィルモ

Phantom Walletを装った偽サイトが多いので
公式サイト(https://phantom.app)からダウンロードしよう!

メタマスクの登録方法【5分で完了】

メタマスクの登録方法を3つの手順で紹介していきます。

5分もあればウォレットが完成しますよ。

ウォレット作成手順

①まずはアプリをダウンロードしましょう

MetaMask - Blockchain Wallet
MetaMask – Blockchain Wallet
開発元:MetaMask
無料
posted withアプリーチ

②ダウンロードしたらアプリを開いて「開始」をタップ
 →「新規ウォレットを作成」をタップ

③注意事項を読んで「同意する」をタップ
 →パスワードを2回入力し✔️を付けて「パスワードを作成」をタップ
 (Touch IDはお好みで。機種によってはFace IDになります。)

④「開始」をタップ
→先ほど決めたパスワードを入力して「確認」をタップ

⑤「表示」をタップ
→12個のシークレットリカバリーフレーズが表示されるので紙に書いて保管しておきましょう!
→書けたら「続行」をタップ

⑥シークレットリカバリーフレーズを下から選択して「バックアップを完了」をタップ
→「完了」をタップ

⑦完了です!!

お疲れ様でした!

とりあえず大事なのはパスワードとシークレットリカバリーフレーズです。

これが他の人に知れればメタマスク内の資産が無くなったも同然。

・パスワードやシークレットリカバリーフレーズは絶対人に教えない
・シークレットリカバリーフレーズは紙に書いて保管する

この2点を絶対に守ってメタマスクと使っていくようにしましょう。

ウォレット画面と機能画面の操作方法を説明します。

スマホアプリの画面の操作紹介をしていきます。

ウォレット画面の説明

ウォレット画面

①機能選択画面へ移動します。
(ブラウザを開いたり、トランザクションの確認ができます。)

②ウォレットをタップすることでチェーンの切替ができます。

最初はイーサリアムチェーンのみ
MATIC→ポリゴンチェーン
BNB→バイナンススマートチェーン
の設定が別途必要です。

③アカウントの変更ができます。
アカウント間の送金もガス代が必要です。

④このメタマスクのウォレットアドレスです。
入金時に必要で、コピペして使用すると間違えにくいですよ。

⑤仮想通貨・NFTを受け取り(入金)するときはここから。
トップページのウォレットアドレスと同じものとQRコードが表示されます。

⑥仮想通貨・NFTを送信(送金)するときはここから。
入金先のアドレスを間違いないように注意しましょう!

機能画面の紹介

機能画面

⑦ブラウザを開く
メタマスクと連動させる時は「Search of Type URL」に開きたいページのURLを記入しましょう。

⑧ウォレット画面を開く

⑨アクティビティ
取引履歴を確認することができます。

メタマスクを使用するときの注意点

最近はTwitterやDiscordで知り合いや仲間を装ったDMが届き、リンクをクリックしてしまうことで自身のNFTが盗まれてしまうという事件も発生しています。

対策としては
①不用意に知らないリンクをクリックしない。(ページ移動は公式から)
②購入用と保管用のメタマスクを作り保管しておく。
③公衆無線LANでメタマスクを使用しない。

④保管用のPCを準備する。
⑤ハードウェア(コールド)ウォレットで保管する。

このような対策になります。

⑤、⑥は少し費用がかかるので①〜④で対策をしていきましょう!

またパスワードを使い回さない、秘密鍵は絶対に教えない。というのを

絶対に守りましょう。

まとめ

今回はみんな持ってる便利なウォレット「メタマスク」について紹介しました。

使い方に慣れれば非常に簡単ですし、便利です。

これからNFTを購入しようとしている方は、保存用のメタマスクを準備してNFTを移動させておいた方が安心だと思います。

盗まれた後に悔やんでもどうにもなりませんからね。保険と一緒です。

それではいいNFTを購入してください!